今年の4月は例年よりも気温が低めかな?と感じています。
そして雨も多いような気が・・・。
日ごろからものすごくお世話になっている「まわたさん」。
生徒さんやなでしこ会の方々にも「困ったらまわたさんへGo!」と日ごろからアドバイスしています。
(←丸投げ、とも言う・・・(^_^;))
そのまわたさんで春のお茶会が開催され、お招きいただきました。
昨年秋のお茶会に続き、今回が2回めの参加です。
私の茶道経験は数回の一日体験教室程度という情けないものではありますが、そんな超ビギナーでも肩身の狭い思いをすることなく参加させていただける、ヒジョ~にありがたいお茶会です。
今回は平日と土曜日の2回の開催でしたので、生徒・なでしこ会のメンバーそれぞれ都合のつく方々とご一緒させていただきました ♬
(合計3回、厚かましくもお邪魔させていただきました・・・(^_^;))
しつらいも素晴らしく、季節を感じさせてくれる工夫がそこかしこに・・・。
お道具も見事なものばかりで、眼福の極みです♡
器も萩焼の優しい色合いのものと、なんとアンティークのオールドノリタケやパラゴンのシュガーボウルがお抹茶茶碗として使われていて、その自由な発想に感服することしきり。
いろいろな楽しみ方があるのですね。勉強になりました。
お茶もお菓子も大変美味しくいただきました。
生徒さんの中には茶道経験者が数名いらしたので、今回はそういった方々に正客や次客をお願いしました。
心強かったです♡
そして参加してくださった生徒さんから近くの美味しいコッペパンのお店を教えていただき、お茶会の後買って帰りました。
サイズが大きくて驚きましたが、あっという間にペロリと平らげてしまうほど、美味しかったです♬
参加してくださった皆様、どうもありがとうございました!
そしてこの貴重な体験をさせてくださったまわたさんにも、感謝です。
これからも楽しみにしております。
<(_ _)>





